Aタイプ=講演形式(90分)
「上に立つ人の資質」エグゼクティブプレゼンスの内容や現状を理解していただき、修得の意欲を持っていただくことを目的とした内容です。
このようなタイミングに向いています
エグゼクティブプレゼンスを修得課題とされているが、まだ社内でよく意識されているとは言えない、導入を慎重にしたい、など、修得の前に理解を進めたいような場合。
ビジネス先進国ではすでに常識となっている「エグゼクティブプレゼンス」を早期に身につけ磨くための体系的な研修プランをご用意しています。ポジション、役割や責任にふさわしい資質は経営幹部に絶対必要です。幹部研修のスタートアップ(始動)にもおすすめします。
下記パッケージプランを中心に、御社の課題や目標を伺い、最適な導入や進め方をご提案します。
「上に立つ人の資質」エグゼクティブプレゼンスの内容や現状を理解していただき、修得の意欲を持っていただくことを目的とした内容です。
このようなタイミングに向いています
エグゼクティブプレゼンスを修得課題とされているが、まだ社内でよく意識されているとは言えない、導入を慎重にしたい、など、修得の前に理解を進めたいような場合。
履修項目
●エグゼクティブプレゼンスとは
●磨くべき要素とは
「上に立つ人の資質」エグゼクティブプレゼンスの内容や現状を理解していただき、ベーシックな要素を身に着けていただくことを目的とした内容です。
このようなタイミングに向いています
参加予定の方々にはエグゼクティブプレゼンスへの関心があると思われるが、まずごく基本的な内容から始めたい、という場合、また、研修参加にあたってはあまり時間の負担を重くしたくないという場合。
履修項目
●エグゼクティブプレゼンスとは
●磨くべき要素とは
●印象コントロールの基本
●表情・アイコンタクト・姿勢
●自己紹介・エレベーターピッチ
エグゼクティブプレゼンスの要、「印象コントロール」のノウハウをカバーし、自己分析から自己アピールまで実習で取り組んでいただく、奥の深い研修です。
予習復習のためのオンライン教材、パーソナルセッションによるフォローアップが付属しています。
このようなタイミングに向いています
エグゼクティブプレゼンス修得の必要性が高く、修得意欲喚起からひととおりを身に着けるまでを早期に行いたいとお考えの場合。また、エグゼクティブプレゼンスに関する個々の意欲やレベルにばらつきがあり、細やかなフォローアップを希望される場合。
履修項目
●エグゼクティブプレゼンスとは
●磨くべき要素とは
●印象コントロールの基本
●表情・アイコンタクト・姿勢
●自己紹介・エレベーターピッチ
●歩き方・基本動作・話し方
●セルフプロデュースの意識
●服装の知識と戦略的選択
エグゼクティブプレゼンスの修得k目的によっては、エグゼクティブプレゼンスに下記のテーマをオプショナルに組み合わせた内容に編集することもできます。ご相談ください:セルフブランディング、コミュニケーション、プレゼンテーション、エグゼクティブマナーのテーマを加えることが可能です。
Ex. プレゼンテーション/コミュニケーション/セルフブランディング/リーダーズマインド/エグゼクティブマナー
(Cプラン)
(※Cプランのみ)
「エグゼクティブプレゼンス」の印象コントロールについての予習教材の閲覧が開始されます。
教材はテキスト、音声、動画が組み合わされており、ご覧になるだけでも内容がマスターできる充実した構成です。予習することにより研修内容がより理解、定着しやすくなります。教材の閲覧開始は、研修のお申込み手続き完了後、通常は研修実施1か月前までに開始されます。
(※Cプランのみ)
「エグゼクティブプレゼンス」の印象コントロールについての予習教材の閲覧が開始されます。
座学だけでなく、参加者同士でのフィードバックの時間や考えるワーク、自己紹介の実習などを交え、修得意欲が活性化される実感を持っていただけます。
●エグゼクティブプレゼンスとは
●磨くべき要素とは
●印象コントロールの基本/表情やアイコンタクト
●自己紹介/エレベーターピッチ
(4時間)
(1日目から通常2週間後)
プレゼンス向上のために意識する範囲を広げ、表現力を高めていくことで、エグゼクティブとしての存在感を意図的に出せるようになります。
動作、話し方、服装でご自身の役割やポジションにふさわしい表現を選択できるよう、基本的知識と戦略的な意図の考え方を理解します。明確な存在感が持てるようになります。
●歩き方・基本動作・話し方
●セルフプロデュースの意識
●服装のルールと戦略的選択
●自己紹介/エレベーターピッチ
(4時間)
(※Cプランのみ)
オンラインのパーソナルセッションで参加の方々に個別のフィードバックとアドバイスを行います。
ご自身の振る舞いや服装など、集団研修の場では詳しくご相談になれないことなどもフォローアップできる機会としてオンラインセッション(Zoom)を無料で実施しており、好評です。
実施期間は研修2日目終了1~2か月以内です。
(※Cプランのみ)
オンラインの教材に復習として目を通していただくことで、内容の定着率が高まります。
教材は閲覧開始から1年間ご覧になれます。
この研修は下記が講師として直接講義・指導をさせていただきます。
丸山ゆ利絵
日本初のプレゼンスコンサルタント®。五つ星ホテルや一流ビジネスクラブ等での要職を歴任、数千人の財界人との交流を持つ。その中で上に立つ人の資質・リーダーシップの重要要素とされる「エグゼクティブプレゼンス」を研究し、印象コントロール、コミュニケーション力、自己設計の3つの分野から成る修得方法を体系化。2010年から企業研修や個人トレーニングを提供し始め、今日まで国内有名企業や多国籍企業の経営幹部2800人以上に指導を行う。著書にAmazon1位(※)にもなった「『一流の存在感』がある人の振る舞いのルール」(日本実業出版社)他がある。
さらに詳しく丸山ゆ利絵の近著「一流のエグゼクティブが実践する『初対面から信頼関係を築く第一印象の磨き方』」をご覧になった企業の方から、「第一印象」「信頼」をテーマにした講演や研修のお問合せをいただくようになりました。
この書籍でお伝えしているのは、「上に立つ人の資質」エグゼクティブプレゼンスから抽出した「早期に信頼関係を構築するためのスキル」。
これを元に、エグゼクティブだけでなく、まだキャリアが浅いビジネスパーソンに大いに役立つ意識と知識、実際のスキルをお伝えする講演や研修をお引き受けします。
お問合せフォームから、お考えの内容や課題をご相談ください。内容のご提案を差し上げます。
メールのやり取りだけでなく、講師(丸山ゆ利絵)と直接オンラインでご相談いただくことも可能です。
内容についてまとまりましたら、日時の仮設定をしていただくようお願いいたします。
研修をご依頼いただけることが決まりましたら弊社所定のフォームで研修依頼書をご提出ください
ご依頼の内容に沿って御見積を差し上げます。その後ご請求、お支払いをいただく流れとなります。
当日、御社ご依頼の場所に講師が伺い、研修を実施いたします。
また、Cプランの場合は、その約1か月前より教材の閲覧が開始されます。